PENTAX K10D+smc PENTAX-FA 35mm F2 ALでJPEG&RAWで撮影してみた。
JPEG

RAW

JPEG 等倍 全体的に明るい。

RAW 等倍 ナチュラルな色合い。

JPEG 露光量+50 黄色い花弁の陰影情報が完全にフラットになってるのと、後ろにある緑色の葉の解像度が悪い。

RAW 露光量+50 JPEGに比較して黄色い花弁の情報量が破綻してなく、後ろの緑の葉の解像度も維持されている。

散歩のついでにPENTAX K10D+smc PENTAX-FA 35mm F2 ALの組み合わせでRAW+(RAW&JPEG)で撮影してきたので、Photoshopで軽く現像をして比較してみました。
やっぱRAWは後からいじれるからイイんだけど、データ容量がデカくなるので、その点を意識して撮影しないとならないのがネックだよね。
追加で・・・もう一枚。アンテナと青空に注目すると全然違う。JPEGでは青空で粒状感が盛大に出ている。
全体像 ISO100/f3.5/1/2000
JPEG(自動補正)
RAW(自動補正)