事情があって引き取ることになった「PENTAX K-x」です。
PENTAXのKシリーズでは最後の乾電池駆動モデルで、Kシリーズ最初のCMOSセンサー搭載機になります。
PENTAXの入門機として2009年に「PENTAX K-m」の後継として発売されました。
さすがに入門機だけあって「スーパーインポーズ」ないんだよね・・・どこにピンが合ってるのかつかめない。
まぁ、何も気にせずにシャッターボタンを押せばそこそこ撮れる「AUTO PICT」モードが中心になりそうだけど、一応、「プログラム」モードの他にも、「シャッター優先」「絞り優先」「感度優先」「マニュアル」の各モードもあるけど、積極的にそれらのモードを使う気にならないかな。
基本スペックは・・・
有効画素数:1240万画素CMOS
ISO:200〜6400/100〜12800(拡張時)
露出モード:オートピクチャーモード、ピクチャーモード(人物、風景、マクロ、動体、夜景人物、ストロボオフ)
シーンモード:夜景/サーフ&スノー/料理/夕景/キッズ/ペット/キャンドルライト/ 美術館/ステージライト/ナイトスナップ
手ブレ補正:撮像素子シフト方式
ダストリムーバル方式:撮像素子駆動およびSPコーティング
連続撮影…約4.7コマ/秒・17コマまで、RAW:5コマまで

PENTAX K-x+smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6 ALの組み合わせで散歩に行ってきました・・・コレ、最近のカカシなんでしょうか?
ISO 200/82 mm/0.0 ev/f 8.0/1/400 s/P mode
ISO 200/27 mm/0.0 ev/f 3.5/1/50 s/P mode