EVFでの見ずらさから、バリアブルモニタモデルだったらそこそこ見られるかもと思って、PENTAX X-5の中古を5,000円で買ってみました。
まぁ、8年程前のモデルなので、書き込みや反応の遅いこと・・・デジタル一眼レフってやっぱスゴイと再認識しました。

X-5で撮った画像のカルガモ。

同じくX-5で撮ったオオバン。

1600万画素らしいんだけど、何ともSDへの書き込みが遅いのと、画素数の少ないEVFなのでファインダーはダメだね。モニタはそこそこと思ったけど、外では光の加減でやっぱ見えずらい。
イイところを強いてあげれば、乾電池駆動なところと、22.3〜580mm相当の光学ズームレンズ搭載っってところかな?
しかし、SD替えれば少しは書き込み速度よくなるかなぁ・・・
バリアブルモニタ稼働状態。
SDカードを手持ちのSDXCに変更してみたら比較的書き込みが速くなった。
最初に入れたのはその辺にあったCLASS 4の4GBなんだけど、さすがにコレじゃダメっぽい。
SDカードフォルダーに差してあった、Micro SD 16GBのSDXCのCLASS 10+SD Card Adapterに替えたら、「保存中です」って表示がピコピコしないで保存できたので、やっぱそこそこ高速なSDじゃないとストレス溜まるね。