なんか、Amazonのタイムセールで、先に購入した防犯カメラと同じメーカーのモデル(見た目も性能も同じなんだが・・・型番がちょっと違う)が4,000円ほど(最初に買ったのよりも2,000円ほど安い)だったので買ってみた。
そんで、早速設置して、iPhoneとWindowsのアプリで確認してみたぞ。
コレはWindowsでの管理画面。
左上は2階のベランダから敷地全体を映してて、右は今回買ったカメラで、1階の北側から畑あたりを映してる状態・・・結構ちゃんと映ってるよね?
↓

コレは接続されたカメラをWindowsの画面上にパターンを変えて表示できる機能を試してるところ。
分割しての表示方法が何通りかあって、そこそこ便利かも?
↓

Amazon Fire HDでもモニタできるんじゃね? ってことで、なんとなく使えそうなソフトを探してみて、それっぽいのをインストールし、カメラのデータを書き込んで保存をしたらできたぜ!
Amazon Fire HD 7で2台のカメラ映像を映しているところ。
画面をクリックするとモニタ画面いっぱいに拡大表示されます。
コレは便利!(一応カメラのUIDは隠しています)
↓