Amazonのプライムセールで投げ売りされていたBUFFALOの120GB SSDを買ったので、今更ながら感がビンビンな緊急起動ディスクを作成してみた。
下の写真が作成している最中のモニタ画面・・・汎用性を持たせるために、最新のmacOS 12じゃなくて、32bitも動く10.14をインストールしてみた。
外付けHDDを起動ディスクにするには、起動時にOptionを押しっぱなしにしてStartup Managerを起動させて、起動に使いたいディスクを一覧から選択するって手順になります。
あると便利な起動ディスク!
あなたも是非とも、お暇な時に作成してみてね。
