ベランダの睡蓮鉢で飼育しているヒメダカたちが産卵を始めたので、思い立って新規にメダカビオトープを立ち上げました。
1年以上前にソーラー充電のエアレーション(空気をブクブク出すやつね)を買った時に、おまけ程度で売られていたソーラー電源の噴水(680円ほど)を設置してみました。

太陽光が強くない時は上の写真のようにチョロチョロと水滴を巻き上げている程度だけど、太陽光が強くなると・・・

こんな感じで元気に噴水します。
金額もアレなもんで、充電機能がないから太陽光の強弱で元気度が違い、夕方からは起動すらできませんが、まぁ、玄関先に置いて目を楽しませる程度なら十分でしょう。
孵化したヒメダカの赤ちゃんがビーカーの中で泳いでるんだけど、まだまだ卵が入ってるので、全部孵化したら結構な数になりそうです。
ある程度大きくなったらココで生活してもらう予定ですが、それまではバクテリアとかを添付して水質を安定させないとね。
ちなみに、親ヒメダカたちの睡蓮鉢も新規にビオトープ化しました。
今までの睡蓮鉢の中にソイルと石と流木だけってレイアウトじゃなくて、水生植物を置いたりしてそれっぽく見せる努力をしてみました。

玄関に置いてある火鉢に小さい蓮を投入しました。
素焼きの鉢に水生植物用の土と蓮苗を入れて、鉢底から出る水がきれいになったのを確認して そーーーっと入れました。5日経過しましたが水はきれいです。用土と植物が浄化してくれているようです。
メダカは検討中です。