乾燥した日が続いているのは、イロイロな面で気を遣うことになり、目や皮膚など健康面にも影響があるので、Amazonで安価な中華製の加湿器を買いました。
最初は日本製を見てたんだけど、庶民の味方、アイリスオーヤマでも極々標準モデルで5,000円以上するし、SHARPとかの家電メーカーだと10,000円くらいする。
この製品、タッチセンサー&リモコン操作ができる超音波式で、加湿量も3段階、間欠噴霧(1分噴霧し、2・4・6分の停止の3段階から選べる)、タンク水のUV除菌、夜間イルミネーションライトなどの機能が豊富に付いてて4,000円弱だった。

こんな感じでリビングに置いてるけど、使い勝手はイイと思う。
写真では「41%」って表示されているけど、一定時間が経つとココには現在の温度に変わり、「湿度」⇆「温度」が交互に表示されます。

ハデに噴霧しているでしょ?
コレは最大噴霧ですが、5Lタンクなので結構持ちますね。
間欠噴霧(1分噴霧/2分休止)で使用してますが、CASIOの掛け時計での表示を見ると、室内での湿度が30%もなかった状態が35%以上を表示しているので、やっぱり買ってよかったかなって思ってます。
あとは耐久性がどのくらいなのかが心配。