住宅用の火災報知器の設置義務が決まってから各部屋に設置したのだが、10年近く経過で交換時期が近付いて来たので、新たに購入するんだけどさあ・・・火災報知器って設置している?
最初に購入した頃と比べても、金額があまり安くなっていないように感じるぜ。
なんか、中国製のだと500円とかで売ってたりするけど、さすがに命に関わるツールなので手を出す勇気がない。
各居住部屋と階段には「煙感知」タイプを、キッチンには「熱感知」タイプを設置する訳だが、内蔵電池(CRタイプ)はPanasonic以外は手に入らないっぽいし、単4とかならリチウムイオンが使えるのにな・・・その代わり電池の持ちが悪くなるんだろうけど、何の活躍もしていないのに10年ごとに交換(総務省消防庁の推奨)するのって理不尽な気がする。
Panasonicの警報機は電池交換できそうだけど、電池交換して同じ筐体を使い続けるのってお上の言いつけに背くことになるけど・・・イイのかな?
ちなみに↓のが2200円だよ。

やっぱ国産だよね。
オレも先ほど日本製を注文したけど、10年は安泰って考えれば安いものかな。
火災報知器は付けてるよ。この間電池交換したなー。 個人的には国産を選ぶな!
これなんか3個セットで2399円だぜ! LCDが付いてるだけでなんだか近代的なイメージがするのって、単にデジタル好きだからか?
中国製の方がLCD付いてたりして見た目がカッコイイんだよね。
これで2000円ほどなんだけど、レビュー見ても、信じ切れないけど価格が安くて見た目がイイからってお方が多いみたいね。