PENTAX K-3とX-5を持って多々良沼(ガバ沼)へ白鳥を観に行ってきた。
まずはPENTAX X-5の画像から・・・オナガガモ。
ISO100/155mm/f5.2/1/320 sec

オナガガモの集団。
ISO100/155mm/f5.2/1/640 sec

奥の方にハクチョウの頭が。
ISO100/169mm/f5.3/1/500 sec

PENTAX K-3+SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 DG
ISO100/255mm/f7.1/1/60 sec

ISO100/256mm/f4.5/1/200 sec

ISO100/750mm/f7.1/1/500 sec

ISO100/750mm/f7.1/1/500 sec

カワウ
ISO100/750mm/f6.7/1/320 sec

やっぱデジタル一眼レフの光学ファインダーは見やすいね。
EVFは画素数の影響をもろに受けるので、コンデジの領域を出ないX-5ではちょっとキツイかも。
K-3はそこそこ動きに追従できるけど、X-5では止まるまでジッと我慢することになるかも。
PENTAXのデジカメは風景とか撮ったら結構イケるけど、動体を撮るのは苦手って言われてて、バードウォッチャーはNikonかCanonへ行く人が多いよね。
何にしても、オレはPENTAXが好きなので、コレからも使い続けると思うぞ。
おまけ・・・iPhone SE2でのオナガガモたち。
ISO20/28mm/f1.8/1/1080 sec
